スポンサーリンク

LINEの音楽ストリーミングサービスLINE MUSICを使ってみる(設定と使い方の解説)

スポンサーリンク
Android
スポンサーリンク

先日、Apple Musicが発表されました。
個人的に注目している音楽のサブスクリプション型ストリーミングサービスですが、Appleだけでなく日本でもいくつかサービスが開始されております。
今回はチャットやスタンプサービスで有名なLINEの音楽ストリーミングサービスをレビューします。
LINE MUSICの公式サイトはこちらです。

LINE MUSIC
スポンサーリンク

LINE MUSICとは

150万曲以上を提供する音楽のストリーミングサービスです。
ラジオのように流れてくる曲を受動的に聴くという使い方も出来ますが、自分が聴きたいアーティストや曲を能動的に聴くことができるというのが特徴かと思います。
好きなアーティストや曲だけでなく、その日の気分やシーンに合わせたテーマを選んで聴くこともできます。

CDの試聴といえばこれまではCDショップに行って試聴機で聴いたり、音楽配信サイトで少しだけ聴くというのが一般的でしたが、LINE MUSICのようなサービスではすべてを試聴するという使い方も出来ます。
私はこういう使い方をしたいなと思ってます。

LINE MUSICで特徴的なのは料金プランだと思います。
他のサービスはおおむね月額1,000円前後ですが、500円のプランもあります。
LINEユーザーを意識して学割プランもあります。
昔に比べると街中で音楽を耳にする機会が減っていますので、ハードルを下げる取り組みは個人的に大歓迎です。

もうひとつ特徴的なのはLINEというチャットサービス基盤をフルに活用して音楽をシェア出来ることです。
それこそスタンプのような感覚で自分の好きな曲をシェアし、お薦めしたい友人に聴かせることができます。
このシェアの仕組みですが、著作権にも配慮してあって友人がLINE MUSICの会員ならば全曲聴くことができます。会員じゃない場合は、30秒しか聴けないようになってるようです。
LINEでシュアというのは、なんとなくレコードとカセットテープの時代にダビングをして友人に貸してた感覚に似てると思います。

現時点ではスマートフォンでのみ使用可能ですが、7月までにブラウザ版を提供する予定だそうです。

ダウンロードとインストール

ダウンロードは以下のリンクから行います。

Androidはこちら。

LINE MUSIC ミュージック・音楽アプリで音楽を聴こう - Apps on Google Play
With LINE Music, you can listen to popular songs and other music offline! Set your favorite songs found in the music pla...

ダウンロードとインストールが完了するとMUSIC LINEのアイコンが出来ますので起動してみましょう。

LINE MUSICのメニュー

LINE MUSICアプリを起動すると以下のような画面になります。

11420084_839629609451582_1547728441_n

LINE MUSIC画面

下にスライドするとこうなります。

11324076_839629532784923_109347069_n

画面下部

トップ画面のメニュー構成は「ピックアップ」「ニューリリース」「おすすめプレイリスト」「アーティスト」となっています。

左上のアイコンをタップすると以下の画面に遷移します。

11119659_839629516118258_715755879_n

さらに細かい機能が表示されます

テーマ&ジャンルをタップすると以下の画面になります。

11421420_839631199451423_851472481_n

テーマとジャンルメニュー

好みのテーマやジャンルを選べるようになっています。

11426462_839631202784756_434797545_n

トピックメニュー

トピックはテーマと似てますが、より自分の気持ちやシーンに合わせたプレイリストが用意されているようです。

11263674_839631219451421_402093758_n

マイミュージック画面

マイミュージック画面では自分のプレイリストを作ったり、お気に入りの曲やアルバムを登録できます。
個人的にはこの機能が肝になってくるのかなと思います。

11422715_839631226118087_298980075_n

チケット管理画面

続いてチケット管理画面です。
私の場合、無料トライアルチケットが二つありますね。
7/10と8/9までのチケットがありますが、8/9までは無料で使えるのですかね。
それまでに使いこなして有料プランを契約するか決めたいと思います。

11356112_839631236118086_853863489_n

設定画面

最後が設定画面です。
次ページからそれぞれの設定項目を見て行きましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました