スポンサーリンク

トニー賞コンサート in TOKYO(2017年3月18日)の感想

スポンサーリンク
ミュージカル
スポンサーリンク

スポンサーリンク

感想

それでは印象に残ったパフォーマンスについて書いていきます。

If I Loved You『回転木馬』

ケリーが歌ったこの日の一曲目です。
ケリー・オハラは2015年のトニー賞で渡辺謙さんとパフォーマンスしたのしか見たことがありません。さらにこの時はあまり印象に残りませんでした。

実際に目の前で彼女の歌を聴いて驚いたのがとても軽やかに力を抜いて歌うことです。
簡単に歌いこなせるような曲ではないのですが、声を張り上げたりすることがないのでとても聴きやすいんですね。
まずはこの一曲目でケリーにノックアウトされました。

Circle of Life『ライオンキング』

井上さんが歌いました。私は初めて聴く曲です。
冒頭から印象的な曲なんですが、井上さんのパフォーマンスがとても良かったです。
『ライオンキング』は未聴なんですが、ちょっと聴いてみたくなりました。

Sound of Music『サウンド・オブ・ミュージック』

幼少の頃に『サウンド・オブ・ミュージック』と『グリース』に出会ったのが私のミュージカル経験なので大好きな作品であり、大好きな曲です。
歌の前に紹介がありましたが、ケリーも幼少の頃からクリスマスにこの曲を家族で歌うのが習わしだったそうです。

おそらくジュリー・アンドリュースが歌った以外ではもっとも好きなパフォーマンスです。
この曲のケリーは素晴らしかったです。

Stars『レ・ミゼラブル』

井上さんが歌いました。
『レ・ミゼラブル』も大好きな作品ですが、この曲は難曲という印象があります。
井上さんがうまく歌っていたので感心しました。
私のようなミュージカル素人が言うのもなんですが、かなりうまくなってるんじゃないかと感じました。

Shall We Dance?『王様と私』

歌ももちろん良かったのですが、途中から登場したマシューの演技が良かったです。
あんなに踊りがうまいマシューですが、この曲では「踊れない」役どころですからね。(笑)

Getting to Know You『王様と私』

曲に入る前に渡辺謙さんがスクリーンに大写しになってケリーにメッセージを送りました。
心温まるいいメッセージでしたね。
この曲もケリーのボーカルが非常に良かったです。
日本語を交えて軽やかに、そして語りかけるように歌ってくれました。

曲の後はケリーが通訳さんを通して観客へのメッセージを直に伝えてくれました。
このメッセージはとても印象的でした。

To Build a Home『マディソン郡の橋』

初めて聴く曲です。
7分くらいありましたかね。長い曲でしたが飽きることはありませんでした。
それよりもこれだけの長丁場をなんなくやり遂げるケリーはすごいなと感心しました。
当たり前のことなんですが、生の舞台で演じてる俳優なので曲が長かったり難しくても高いレベルのパフォーマンスを魅せてくれますね。
『マディソン郡の橋』もオリジナルキャストのCDを聴いてみたくなりました。

Hairspray Medley『ヘアスプレー』メドレー

マシューの見せ場です。
『ヘアスプレー』は映画しか見たことがありません。
その中でも好きな曲がいくつかあるんですが、特に好きなのは”You Can’t Stop the Beat”ですね。この曲はドラマの『Glee』でも使われて大好きな曲です。

この日のメドレーはマシューらしく歌あり、ダンスありの楽しいメドレーでした。
マシューは強烈に歌がうまいというわけではありませんが、歌とダンスと演技のバランスが非常に良いと感じます。
また、人を楽しませるエンターテイナーでもありますね。

夜明けの約束 『グレート・ギャッツビー』

今年の5月から公演を始める『グレート・ギャッツビー』からの曲です。
もちろん初めて聴く曲ですが、感情をおさえ気味のいい曲でした。
こうして聴くと実際のミュージカルも見たくなるので困りますね。(笑)

『グレート・ギャッツビー』の公式サイトは以下を参照してください。

http://www.tohostage.com/gatsby/

Say It Somehow『ライト・イン・ザ・ピアッツァ』

曲はまあまあでしたが、マシューのイタリアなまりが印象的でした。
ドラマの『Glee』ではスパニッシュの教師を演じたりしましたが、彼はこういう演出もうまいですね。

Neverland『ファインディング・ネバーランド』

マシューがブロードウェイで出演した『ファインディング・ネバーランド』からの曲です。
この曲も初めて聴きましたが、静かな中に希望があって好みのタイプでした。

Stronger『ファインディング・ネバーランド』

この曲も『ファインディング・ネバーランド』からの曲ですね。
力強さがあって良かったです。

When Your Feet Don’t Touch the Ground『ファインディング・ネバーランド』

『ファインディング・ネバーランド』から3曲目です。
この曲は井上さんとデュエットだったんですが、井上さんも良かったです。
『ファインディング・ネバーランド』からの3曲はどれも好みでした。
今年の9月にブロードウェイキャストが来日するんですね。

ブロードウェイミュージカル ファインディング・ネバーランド | ラインナップ | 東急シアターオーブ|TOKYU THEATRE Orb
「ブロードウェイミュージカル ファインディング・ネバーランド」の公演詳細情報。日程、料金、チケット情報をご案内いたします。渋谷駅直結、宙空に浮かぶ大劇場、東急シアターオーブ。

ちょっと生で見てみたい気がしています。
3曲とも気に入ったのでCDも買ってみました。
現在聴いているのはオリジナルブロードウェイキャストによるアルバムではなく、Goo Goo DollsやEllie Goulding、Christina Aguilera、Christina Perriと言った著名なアーティストが『ファインディング・ネバーランド』の曲をカバーしたアルバムです。
どっちにするか迷ったのですが、私が好きなアーティストがいくつか参加していたので、まずは著名アーティストによるカバーアルバムから聴いています。
オリジナルブロードウェイキャストのアルバムは少し後に聴きたいと思います。

All I Ask of You『オペラ座の怪人』

WOWOWで生放送をしていた関係で時間がなくなったようですね。(笑)
それだけ俳優陣も楽しんでいたということだと思います。
アンコールを求める拍手の時間はほとんどなく、アンコールに突入しました。

ケリーの声と歌唱方法は『オペラ座の怪人』に合うだろうなと思っていたので、この曲を聴けたのは嬉しかったです。
期待以上に良かったですね。
特にこの曲でも井上さんが良かったです。

ケリーはどこまでも伸びる美しい高音を披露してくれました。しかもあまり力んだ様子を見せないのがこの人のすごいところだと思います。
軽やかに歌いこなせる曲ではないと思うんですが、力まずに気持ちよく歌う姿を見るのは観ている側としても心地が良いものです。
いくらうまくても力んで歌っている姿を見るのは少し疲れますのでね。

Over the Rainbow 『オズの魔法使』

『オペラ座の怪人』からの大曲の後は”Over the Rainbow”でした。
この曲はマシューが『Glee』でも歌ったですが、『Glee』と同じようにウクレレを弾きながら歌ってくれました。
この曲は少し涙しそうになるくらい感動しました。
これまで四人が披露してくれたミュージカルの名曲とは違って、気軽に歌うタイプの曲ですが、マシューとケリーの声が非常によく溶け合ってました。
この二人がブロードウェイで共演するのもよくわかります。いくらうまい歌い手とはいえども、声の相性はあると思いますのでね。この二人の声はよく合ってます。

力を抜いて良い感じに二人の声がハーモニーを奏でるのは本当に気持ちがいいなと思いました。
音楽の魅力が技術やパワーだけではないなと感じた瞬間です。

次ページにまとめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました