明けましておめでとうございます。
昨夜は20時くらいで寝落ちしてしまって年越し気分ゼロのamahikasです。
2017年もいろんな音楽を聴きました早速どんな音楽を聴いたかを紹介していきます。
集計データはいつもの通り、last.fmを元にしています。
私のlast.fmのアカウントはこちら。

2017年によく聴いたアーティスト
まずはアーティストの順位です。特に印象的だったアーティストについてはコメントをしました。
リンクをクリックするとlast.fmに移動します。
1 | ![]() |
Fourplay | ||
2 | ![]() |
ZZ Top |
|
|
3 | ![]() |
Circus Maximus |
|
|
4 | ![]() |
Glee Cast |
|
|
5 | Telescope Road |
|
||
6 | ![]() |
Bob James |
|
|
7 | ![]() |
Dream Theater |
|
|
8 | ![]() |
Lea Michele |
|
|
9 | ![]() |
Frost* |
|
|
10 | ![]() |
Alison Krauss |
|
|
11 | ![]() |
Fleetwood Mac |
|
|
12 | ![]() |
Richard Bona |
|
|
13 | ![]() |
Mat Zo |
|
|
14 | ![]() |
The Commitments |
|
|
15 | ![]() |
The Darkness | ||
16 | ![]() |
Felix Martin |
|
|
17 | ![]() |
SuperHeavy |
|
|
18 | ![]() |
arch ECHO |
|
|
19 | ![]() |
OneRepublic |
|
|
20 | ![]() |
Plini |
|
1位 Fourplay
昨年の2位に続いて今年はトップとなりました。
2016年以前に購入したアルバムもよく聴いていますが、2017年は『Silver』と『Journey』を『Let’s Touch The Sky』を聴きました。
ジャズ/フュージョンの分野では一番のお気に入りであるとともに、もはや私にとってなくてはならないアーティストとなっています。未購入のアルバムはまだあるので今年もたくさん聴くでしょう。
2位 ZZ Top
2位は自分でも驚きました。ZZ Topです。
1980年代に『Afterburner』と『Recycler』は聴いていたのですが、当時はメタルをメインに聴いていたので深掘りはしませんでした。
昨年、Twitterのフォロワーさんから『The Complete Studio Albums 1970-1990』というお買い得なパッケージを教えてもらってから、ZZ Topの歴史をさかのぼって聴いています。
その中でも今年よく聴いたのはTwitterの友人に薦めてもらった『La Futura』です。
『La Futura』は2012年発表の15作目で、現時点では最新のスタジオアルバムですかね。このアルバムが結構気に入ったので再生回数が伸びました。
3位 Circus Maximus
Circus MaximusもTwitterのフォロワーさんから薦めてもらったバンドで、2017年に初めて聴きました。
ジャンル的にはプログレとメタルの融合でDream TheaterやFrost*とテイストが似ています。北欧のバンドなので独特の透明感とメロディーの美しさが特徴だと思います。
購入したアルバムは『Isolate』『Nine』『Havoc』の3枚です。
どのアルバムもレベルが高くいい曲が揃っているのでよく聴きました。
曲で特に好きなのは『Nine』に収録されている”Last Goodbye”です。
4位 Glee Cast
4位にはアメリカのドラマ『Glee』のGlee Castです。
ドラマは終わっていますが、まだ聴き続けています。(笑)
5位 Telescope Road
Telescope Roadはフランスのバンドでジャンルはプログレロックとジャズをうまくミックスしています。ベーシストがフレットレスベースを使うのが特徴で、少し変わった音になっています。
まだこれからのバンドで2017年に初めて『Telescope Road』というアルバムを発表しました。10月には来日公演をしていたので見逃したのが痛いです。
でも、この来日公演でTelescope Roadを見た旧友が薦めてくれたのはラッキーでした。
次回は必ず行きたいです。
CDがまだ一般に流通してなくて入手しづらいのですが、iTunesとAmazon Musicで視聴/購入することができます。
以下のサイトからCDもしくはFLAC版をダウンロードすることもできます。
私はこのサイトからFLAC版をダウンロードしました。9.99ドルでかなり楽しませてもらってますね(笑)
公式サイトは以下です。
6位 Bob James
Bob Jamesもすっかり定番ですね。
2017年は『Heads』と『Grand Piano Canyon』を聴きました。
『Grand Piano Canyon』のほうが気に入ってよく聴きました。
Bob Jamesのソロ作品はFourplayに比べると気に入る/気に入らないの波が激しいです。
7位 Dream Theater
昨年に続きランクインのDream Theaterです。2017年はプログレ系の音楽をよく聴くようになりましたが、私が最初に本格的に聴いたプログレはDream Theaterです。
2017年は特に新しいアルバムは出なかったのですが、未聴の旧作を買ったり、あまり聴いていなかった旧作を改めて聴くという年でした。
よく聴いたのは『Falling Into Infinity』『Octavarium』『A Change of Seasons』です。
『A Change of Seasons』は昔はそれほどいいと思わなかったのですが、今年聴いてみて再評価しました。まあ、当時の私に理解できなかったのは仕方がないかなと思います(笑)
『Octavarium』は未聴でしたが、このアルバムも気に入ってよく聴いています。
Dream Theaterについては2017年に以下の記事も書きました。

ちょっと書き直さないといけないかなと思うくらい好きなアルバムや曲が増えています(笑)
8位 Lea Michele
8位はアメリカのドラマ『Glee』で主演を務めたLea Micheleです。
2017年は彼女にとって2作目となる『Places』が発表されました。1作目の『Louder』に比べるとミュージカル女優としての一面が強調されていて個人的には好きなアルバムです。
9位 Frost*
昨年から気に入って聴いているFrost*は9位でした。
Frost*は再生時間で言うともっと聴いてるんですが、メオ曲”Milliontown”が24分を超える大曲なので再生回数で比べてしまうとこの順位になります。
Frost*については以下の記事に詳しく書きました。

10位 Alison Krauss
2017年は『WIndy City』を発表したアリソン・クラウスが10位です。前作Alison Krauss & Union Station名義で出した『Paper Airplane』はいまひとつだったんですが、『Windy City」は快作でした。
アリソン・クラウスについては以下の記事に詳しく書きました。

11位以降は次ページに続きます。
コメント