今回は私がMacをどのように使っているかを紹介します。
Webブラウザ
WindowsとAndroidを使っていた名残でGoogleのChromeを使っています。
Safariもたまに使います。
音楽管理
iTunesです。
Windowsを使っているときからAirplayが便利でiTunes一本です。
最初にAirMac Expressを買って無線LANでリビングのスピーカーに音楽を飛ばしたときの感動は今でも忘れられません。
現在は他にもいろんな方法で同じことが出来ますが、なんとなくiTunesを継続して使っています。
残念ながらAirMac Expressはお亡くなりになったので現在はAppleTVがテレビの横に鎮座しております。
画像管理
前にも書いたとおり、AdobeのLightroomを使っています。
詳細はこちらの記事をどうぞ。
動画再生
VLCです。
とはいえ、Macで動画を見ることはあまりありません。
たまにMacで再生してAppleTVに飛ばすくらいでしょうか。
メール
実はメーラーは使ってません。
すべてChromeでメールの読み書きをしています。
FTPクライアント
FileZillaです。
Windowsの頃はffftpを愛用してましたが、近い感覚で使うことが出来ますね。
Twitterクライアント
Echofonを使ってましたが、最近iPhoneでTweetlogixに乗り換えたのですっかり使わなくなってしまいました。
TwitterもChromeで読み書きをすることが多いですね。
IM(インスタントメッセンジャー)
Skypeを使ってます。
その他はFacebook Messengerをブラウザで使うくらいです。
クラウドストレージサービス
Google Driveを愛用してきましたが、最近MicrosoftのOneDriveに乗り換えました。
なんだかんだでMicrosoft Onlineが便利なんですよね。
それとなんでもかんでもGoogleに情報が集中するのを避けたいという想いもあります。
その他ではEvernoteとMac OS標準のメモを使ってます。
何故かメモ帳サービスだけは一つに絞れません・・・。
ちなみにiCloudはあまり使ってません。
今後、iCloud Driveに乗り換える可能性もありますが、前述の通りなんでもかんでもAppleに集中させるのはどうなんだということでしばらくはOne Driveを使う気がします。
音楽系ソフト
XLD
CDの取り込みにはiTunesではなくXLD(X Lossless Decoder)というソフトを使っています。
こちらのブログで知りました。
ちなみにiTunesに比べて音質がどれだけ変わるか等という細かい検証はしていませんw
XLDについては以下に詳しい記事を書きました。

Audirvana Plus
Mac用の高音質再生ツールとしてAudirvanaを導入しました。記事はこちら。

その他last.fmの公式アプリを使ってscrobbleしています。
楽曲の再生回数はiTunes任せでもいいのですが、iTunesを使わなくなったときに困りますのでね。
ユーティリティー
Statsbarというシステムモニターツールを使っています。
やはりシステムリソースは気になりますね。
日本語入力
大事なものを忘れるところでした。
ATOKです。
ATOKはATOK7Lの頃から使用しているだけでなく、辞書ファイルもずっと引き継いでます。
不要な登録単語もたくさんあるんですけどなんとなく残してます。
ATOKはパッケージ製品ではなく、ATOK Passportという定額制のサービスに契約しています。
Mac、Windows、Androidなど様々なOSに対応している上に1ライセンスで10台まで利用可能なのは本当にありがたい。
それと忘れてはいけないのがATOK Syncですね。
自動であろうと手動であろうと登録された単語を各デバイスで共有することが出来ます。これは本当に便利です。
iOS版のATOKはまだこのATOK Syncに対応していないのが非常に残念ですが、そのうち対応してくれるでしょう。
発売当初よりもかなり使いやすくなってきましたしね。
と、こんなところです。
MacもPCも便利に使っていますが、ソフトをたくさん入れるのは好きではないのですっきりしてます。
お試しで入れたソフトも使えないとなるとすぐに捨てちゃいます。
いまは昔と違ってWebブラウザで出来ることが多くなったので本当にありがたいです。
iPadやiPhoneで済むものも多いですしね。
以上、参考になれば幸いです!
2015/2/4追記
バックアップ環境についても書きました。参考になれば幸いです。

MacBook Proを買うことになった経緯は以下の記事を参考にしてください。




コメント
[…] 込み CDを買うことが多いので、XLDというソフトを使ってリッピングします。(XLDについてはこちらを参照) ALACにエンコードしたらiTunesに取り込みます。 iTunesに取り込むと「new」というス […]
[…] 以前、Macで使ってるソフトについてもまとめましたので参考にどうぞ。 […]