iOS 10が本日リリースされました。
iOS 10は今のところおおむね快適なんですが、ひとつ困ったことがありましたので急いで記事を書きました。
ミュージックアプリからレート編集機能が削除された?
iOS 9でも微妙に変更があって一部のユーザーが困惑したミュージックアプリのレート編集機能が見つかりません。
個人的にレート機能は音楽を管理する上で非常に重宝しているので、iPhoneで音楽を聴きながらレートの変更が出来ないのはかなり使い勝手が悪くなります。
それこそiTunesとiPhoneで音楽を管理しなくてもいいじゃんと思ってしまうほど便利な機能です。
ミュージックアプリのレート機能については以下の記事もあわせて参考にしてくださいませ。
ミュージックアプリはどう変わったか
ミュージックアプリがどのように変わってしまったか、スクリーンショットをみながら解説します。なお、今回はレート機能に関係した部分のみを紹介します。
ミュージックアプリ全体の変更点や操作方法については後日、記事にしたいと思います。
曲を再生するとこのような画面になります。
再生画面そのものは今までとそれほど変わらないのですが、iOS 9では画面上部のアルバムジャケットをタップするとレートの編集画面が表示されました。
iOS 10では何も表示されません。
今のところ、思いつく限りの場所をタップし、長押しをしてみたり、強く押し込んだりしてみましたが、レート編集画面は表示されませんでした。
再生画面下部中央のアイコンをタップするとこのように出力先選択画面が表示されました。
ここには出力できる環境であれば、BluetoothスピーカーやAirplay対応機器も表示されます。
この機能は便利だなと思います。
再生画面の下部右側のアイコンをタップするとこのようなメニューが表示されます。
ここにApple Musicと同時に出来た「♡マーク」が出てくるのですが、肝心のレート編集画面は表示されません。
ここにあるとベストなんですけどね。
それと再生画面をいじりまくったおかげでひとつ裏技のような機能を発見しました。
再生画面の下部左側は空白になっていますが、タップをすると以下の画面が表示されます。
このメニューから曲をiPhoneから削除することが出来るようです。
設定も確認してみる
もしかしたら設定でレート機能を有効にしないといけないのかなと思い、ミュージックアプリの設定画面を見てみました。
レートに関する設定はないんですよね。
レート機能を手動で有効にしないといけないならAppleさんもお茶目だなぁと笑い話になったのですが、本当にどこにもレート機能がないので、本当にAppleはiOSからレート機能を削除したのかなと思っています。
すでにiOS 10にしてしまった方はあきらめるしかないのですが、まだアップデートをしていないという方は少し待ちましょう。
意図的にAppleがレート機能を削除した場合は、簡単に復活しないと思いますが、うっかり機能を追加し忘れただけなら次のバージョンで復活することもあるでしょう。
というか、そうであると信じたいです・・・(笑)
代替え案
今のところ代替え案として考えられるのは現行のiPod Touchを買ってiOS 9で使うことです。
iPod TouchはiPhone 7の発表と同時に値下げされたので買いやすくなったとは言え、余分な出費であることに変わりはないです。
あとは星が五つだったレートですが、「♡マーク」使って「好きな曲」、「普通の曲」、「好きじゃない曲」と三段階に分類することは出来そうですね。
私の場合は、以下のように分類しているので三段階だと厳しそうですが、無理ということはないですね。
- ★★★★★・・・試聴に使う曲
- ★★★★・・・非常に好きな曲
- ★★★・・・大好きな曲
- ★★・・・そこそこ好きな曲
- ★・・・好きじゃない曲
- ★無し・・・普通の曲
2016年9月17日追記
レートの編集を可能にするアプリとiOS標準のミュージックアプリの代わりになるアプリを以下の記事で紹介しています・
是非、使ってみてくださいませ。
今回は以上です。
私も他にいい方法がないか探してみますので、レート機能を発見した方がいたらこの記事にコメントをするか、Twitterで気軽にリプライをくださいませ。
以下の記事もあわせて参考にしてくださいませ。
2016年12月14日追記
iOS 10.2からミュージックアプリにレート機能が復活しました!
コメント
私も同じくレートを設定する方法を検索しましたが、これといったものは見当たらず。
Siriを使えば設定できる、という記事は見つけたのですが流石にこれは厳しいかなと。
http://www.mcelhearn.com/star-ratings-are-indeed-gone-in-ios-10-music-app-but-theres-still-a-way-to-rate-your-songs/
有料でも良いのでレートが設定できれば良いのですが。。
AKIRAさん、情報ありがとうございます。
SIRIを使うとレートの編集が出来るんですね。
SIRIは使ってないのでこれは盲点でした。
SIRIを使えってことですかね(笑)
[…] iOS 10 ミュージックアプリのレート編集機能が削除された? […]
私もとても困っていたのですが、代替策として「Music Rating Widget」というアプリが使えます。ウィジェットからレーティングすることができます。
Appleの方針が変わらない限り、レート機能は復活しなさそうですね。シンプル化したいのだと思いますが、ある程度利用されている機能を急に削除してユーザーを困らせないでほしいですよね。
Orangeさん、コメントありがとうございます。
そして有用なアプリの紹介ありがとうございます!!
早速試してみましたが、ちゃんと動作しますね。
早速記事にしたいと思います。
今回のことはAppleらしいと言えばらしいんですが、ちょっと唐突且つ大胆すぎたかなと思います。
個人的には、レート機能を使ってる方が多くいるとわかったことが嬉しいです。(笑)
ソース元はここです。
http://www.macworld.com/article/3120438/ios/ask-the-itunes-guy-your-questions-about-the-ios-10-music-app.html
他のミュージックアプリを使う方法も書いてありましたが、個人的にはウィジェットアプリがいいなと思いました。
記事化して下さるんですね!とても楽しみにしております!!
Orangeさん、さらなる情報ありがとうございます。
Twitterでもその記事を紹介していただき、早速Cesiusをインストールしました。
こちらも記事にしたいと思います。
情報提供、とても助かってます(^^)
お陰様で助かりました。
ウォークマンでも元々あったレーティング機能が削られ、さらにアップルでも削られるというのは時代の流れなんでしょうか?
レーティング機能なしでは生きていいけない私には、なんでこんなにレーティング機能が軽視されるのかわからないです。
好きか嫌いかだけでも管理はできるかもしれませんが、削除するかどうか決めきれない等の微妙な気持ちは星の数でしか表せませんよね??
ウィジェットを別に立ち上げるというのは面倒な感じもしますが、今までのミュージックアプリでレーティングを行うにはタイトルやジャケットをタップしてレーティング画面を呼び出す必要があったので、そういう意味ではレーティング入力可能な画面のまま次の曲へも進めるウィジェットが実はベストだったのかもしれません。
Cesiumミュージックプレイヤーも試しましたが、過去のアップル純正と同様にレーティング画面を呼び出す必要がありますのでそこが面倒です。
gogoheavenさん、コメントありがとうございます。
今回、慌ててレート機能がなくなったことを記事にしたんですが、多くの方が同じように感じていることを知って、非常に嬉しくもあり心強いです。
おっしゃるようにレート機能は音楽を管理する上で欠かせない機能と思ってます。
少数派かもしれませんが、瀕死の状態だったAppleを救ったのはiPodとiTunes Store、Airplayといった音楽関連の製品とサービスだと思ってますので、iPhoneのおかげで空前の成功を収めたとはいえ、音楽を軽視してはいけないんじゃないかと思っています。
Music Rating Widgetは私もアプリとして使うより、ウィジェットに登録してみました。
ウィジェットとして使うほうが便利ですね。
早めに記事に追記をしたいと思います。
私も困りました。検索でここに辿り付き、やはり困っている方が多いのだなあと確認できて嬉しいです。
ところで、ご紹介のアプリを使えば今までに付けたレートは生き返りますでしょうか?
椎名さん、コメントありがとうございます。
お役に立てたようで嬉しいです。
Music Rating Widgetを使うと元々曲につけていたレートは引き継がれます。
すなわち、レート4をつけていた曲をMusic Rating Widgetで表示するとそのままレート4で表示されます。
情報ありがとうございます。入れてみます。
[…] iOS 10 ミュージックアプリのレート編集機能が削除された? | The Days of My Life http://gateway254.com/digital01/?p=6999 […]
ジャケットアートの表示画面が ios9の時よりも 表示画面が 小さくなった。
全画面いっぱいに 表示できる方法を教えてほしい。
せっかく PLUSを買ったのに これでは 意味がない。勝手に サイズを変えないでほしい。
松田さん、コメントありがとうございます。
以下の記事でiOS標準のミュージックアプリの代わりになるCesiumというアプリを紹介しました。
http://gateway254.com/digital01/?p=7166
こちらはジャケット写真が前のように表示されますので試してみてくださいませ。
情報ありがとうございます。さっそく 試してみます。
ios10.2でミュージックアプリのレート機能が復活しましたね。
せっかく復活しましたが、以前より不便になったと感じています。
以前は
・アートワークをタップ
・レートをタップ
の2タップでレートを付けられましたが、
今回は
・メニューをタップ
・レートを付けるをタップ
・レートをタップ
・完了をタップ
の4タップが必要で非常に煩わしいです。
以前のアートワークをタップでもレートが付けられるよう改善の要望を出しました。
その他のUIにも影響はないと思うので是非ともお願いしたいところです。
sさん、コメントありがとうございます。amahikasです。
おっしゃる通り、復活はしたものの結構手間ですね(笑)
デフォルトの状態でレートの編集機能は無効になってますし、あくまでもAppleとしてはこの機能をなくしたいんじゃないかと思ってます。
現状ではCesiumのほうがはるかに便利なので私はCesiumを使います。
今回のレート編集機能復活については以下の記事に思いを書きました。
参考になれば幸いです。
http://gateway254.com/digital01/?p=7773