パソコンのカテゴリーです。たまーにWindowsについても書きます。

MacBook Pro Late 2016発表!2017年のMac選び
MacBook Pro Late 2016がついに発表されました。 おおむね噂どおりのスペックと機能だったので大きな驚きはありませんでした。 ちょっと驚いたのはMacBook Airをラインナップからなくしたことです。 噂はありましたし、個...

Webメールのすすめ
先日、友人がパソコンを買い換えるというので相談に乗りました。友人は私がMacを使っているのを知っているので、Macがいいと思いつつもMacに移行するのは少し怖いと思っていたようです。私はパソコンに限らず、音楽やオーディオ製品もその人の好みや...

MacBook Pro(El Capitan 10.11.5) 初期セットアップとTimeMachineから復元
新しいMacBook Pro(Retina 13-inch, Early 2015)の初期設定と環境設定が終わりました。 この記事では、MacBook Pro(Retina 13-inch, Early 2015)の初期設定と環境設定につい...

MacBook Pro(Retina 13-inch, Early 2015)整備済品 開封の儀
予想以上に長くなってしまった2016年のMac選びは、最終的にMacBook Pro(Retina 13-inch, Early 2015)を購入することで落ち着きました。 私の想定していた予算は15万前後だったので新品ではなく初めて整備済...

2016年 Mac選び その3 WWDC 2016でもMacBook Proは発表なし
開催中のWWDC 2016ですが、私が期待していたMacBook Proの新型は発表されませんでした。WWDCはまだ終わってませんし、サイレントアップデートの可能性もありますが、今月中に新型のMacBook Proが出てくるの可能性は限りな...

2016年春 WindowsモバイルノートPC選び
先日、姪のノートPC選びに付き合ってきました。その時に色々と調べたので比較をした項目と結果についてまとめておきたいと思います。条件姪の条件は以下の通りです。軽量モバイルノートタッチパネルデザイン性Microsoft Officeを快適に使え...

MacOS X El Capitan iTunesの起動がやたらと遅くなったときの対処法
先日、MacのiTunesがやたらと遅くなりました。どれくらい遅くなったかというと、一時間ほど待っても起動しないくらいの遅さです。iTunesは私の音楽管理の要ですし、iPhoneのバックアップをする上でも欠かせないソフトになっています。今...

2016年 Mac選び その2
結局、今月は新しいMac製品の発表はありませんでしたね。淡い期待を抱いていたんですが、リークしている情報を聞くかぎり、3月はないかなと途中であきらめました。こうなってくると5月頃のサイレントアップデートか6月のWWDCでの発表になるのかなと...

Chromecast Audioの導入と設定
Googleが発売をしたChromecast Audioを購入したので、AVアンプとの接続や初期設定について紹介をします。Chromecast AudioとはChromecast AudioはGoogleはAppleTVのように無線LAN(...

NAS NETGEAR RN31400をMacBook Pro用に導入してみた
これまでメインのNASとしてQNAPのTS-219P IIを使用してきましたが、アクセス速度に不満を感じてきたのと容量も少なくなってきたことからNASを買い換えました。新しいNASとして選んだのはNETGEARのRN31400です。 NAS...

MacとiPhoneでハイレゾを聴く、管理する
最近、「ハイレゾってどうなのよ?」とか「ハイレゾ聴くには何から買ったらいいの?」とハイレゾについて尋ねられることが多いので、一度ハイレゾの買い方と聴き方についてまとめておきたいと思います。 この記事では私が実際にMacとiPhoneでどのよ...

Macでディスクスピードを計測してみた
先日、外付けUSB HDDを買ったのでディスクスピードの計測をしてみました。 まずはMacのスペックと計測対象機器について紹介をします。Macのスペック私が使用しているのはMacBook Pro Retina 13inch Late2012...

無線(Wi-Fi)ルータ NEC Aterm WG2600HPの導入と設定
ちょうど昨年の今頃、無線ルータをNECの8750NからNETGEARのR6300に変更しました。 一年間でそれほど通信量は増えてないと思うのですが、iPhoneとMacBook ProからのAirplayが不安定になってきたのでNECのWG...

Mac OS X iPhoneのバックアップファイルの保存場所を変更する
先日、Mac用に外付けUSB HDDを購入しました。 iTunesライブラリのフォルダをNASから外付けUSB HDDに移したことにより、iTunesの動作が快適になったのはいいのですが、iPhoneのバックアップファイルをMac内蔵のSS...

Mac用外付けUSBハードディスクの購入とデータ移行 WD Elements
年末ということもあってMac用の外付けUSBハードディスクを購入しました。 私が使用しているMacBook Proは128GBのSSD搭載のため、ディスク使用量を節約する必要があります。 128GBのSSDにはシステムやアプリを動作するため...

2016年 Mac選び
早いもので私がWindowsからMacに乗り換えて、2年半が経ちました。当時購入したMacBook Pro Retina(13-inch、Late 2012)は今でも特に問題なく使えてるんですが、MacはWindows PCに比べて中古品の...

Mac用音楽再生ソフト Audirvana Plusでマルチチャンネル再生 その2
またまたAudirvana Plusでマルチチャンネル再生に挑戦です。 前回はHDMIケーブルでMacとAVアンプを直接接続してマルチチャンネル再生ができることを確認しました。 また、これまで知らなかったMacのMIDI設定など色々と面白い...

Mac用音楽再生ソフト Audirvana Plus 2.2.3 のレビューとマルチチャンネル再生
先日、Audirvana Plus 2.2.1のレビュー記事を書いたばかりなんですが、早くも2.2.3がリリースされました。 今回は2.2.1から2.2.3の変更点とともにマルチチャンネル再生を試したみたので紹介したいと思います。Audir...

Mac用音楽再生ソフト Audirvana Plus 2.2.1 のレビュー
Audirvana Plusが2.2.1にアップデートされました。また、iPhoneからAudirvana Plusをリモートで操作できるA+ Remoteというアプリもリリースされています。 A+ Remoteは今回ではなく2.2と同時に...

Windows10何がどう変わったか スタートメニューとシステム設定を解説
ここ数年はMacをメインで使っている私ですが、職場では依然としてWindowsを使う機会のほうが多いです。幸か不幸かWindows Serverもよく触るようになりました。職場ではWindows8.1をメインで使っておりますが、ユーザーイン...