スポンサーリンク

春のヘッドフォン祭2015 レポートその2 KL-REF、Campfire Audio、Cozoy Astrapi

スポンサーリンク
イベント
スポンサーリンク

スポンサーリンク

Cozoy Astrapi

Cozoy AstrapiはポータブルのUSB DAC+AMPです。
製品のコンセプトは私が使用しているAL-LCH21とよく似ています。

DAC付きお手軽ポタアン Radius AL-LCH21レビュー
現在使っているヘッドフォンアンプの紹介です。 ヘッドフォンアンプは過去に iBassoのD5 HjをiPod Classicと使っていた時期がありましたが、音楽再生機能をiPhoneに集約したタイミングで里子に出しました。 iPhoneに...

小さくて軽いですし、LightningケーブルでiPhoneとも接続出来るのでお手軽にiPhoneの音質アップをするにはもってこいの製品です。
Cozoy社は香港のメーカーで2014年設立という若い会社です。
日本ではオヤイデ電気が販売をしております。
公式サイトはこちらです。

TOP of COZOY JP
IMG_4385

Astrapi外観

まず、デザインの良さに感心しました。また、本体裏にクリップもついてるので持ち運びがしやすくなっています。
音質は確実にiPhone直で聴くよりも上がります。
全体的なバランスはフラットで解像度を上げるタイプです。
音質の傾向は上品でカラッとしています。元気な音という感じではありません。
私はiPhoneとP7の間に接続をして試聴しましたが、音量が上がらないのが残念でした。
ここが改善されればAL-LCH21の代わりに買ってもいいなと思います。

11255166_827019820712561_560390757_n

本体裏はクリップになってます

使い勝手ですが、iPhoneのMusicアプリは一発で認識されました。
ただし、うまくいかないこともあるそうで、接続前にMusicアプリを停止しておくといいそうです。
音量はiPhone標準のMusicアプリで変更をします。本体に音量つまみやボタンはありません。
AL-LCH21の場合は、本体で音量を調節するので使い勝手が違います。
また、AL-LCH21は曲送りや一時停止が出来ますが、Astrapiにはそういった機能はありません。
すべての操作は基本的にアプリ側で行うようになっています。
さらに本体とケーブルは着脱可能となっており、iOSデバイスの他にAndroid、WindowsやMacにも対応します。これはAL-LCH21よりも有利な点ですね。

11272116_827019830712560_1745701317_n

ケーブルは着脱可能

 

くみたてLab KL-REF

今回一番聴いてみたかった機種です。
くみたてLabが新作のハイブリッドIEMをヘッドフォン祭の前に発表しました。

くみたてLab、ハイブリッドIEM 『KL-REF』 を発売します!
くみたてLabの公式ブログ。製品の最新情報やイベントの告知、カスタムIEMにまつわる様々な話題を公開します

このKL-REFは中高域用に3つのBAドライバと、低域用に2つのダイナミックドライバを搭載してたハイブリッドIEMです。
低域を調節できるボリュームオプションもあり、低域調整オプションなしが¥109800、低域調整オプション付が¥125000です。
現在、私はカスタムIEMをゆるく選定中なので非常に気になるモデルです。

まずは低域をデフォルトの状態で聴いてみました。
デフォルトの状態では低域が一番少ないように調整されています。

IMG_9586

KL-REFの低域調整オプション

音質ですが、高音が目立ちます。解像度は非常に高く、よく伸びます。
音の反応もとても良くクリアな音質です。
レ・ミゼラブルでは高音が少し強すぎるように感じましたが、キラキラしたきれいな高音でした。
初めて聴く質の高い高音かもしれません。

次に低域を最大にして聴いてみました。
ドライバーでネジを回すことにより、低域の調整が出来ます。
ネジは270度に自由に調整が可能でドライバーは市販されている小型のマイナスドライバーでも多分大丈夫です。

IMG_9594

低域調整用のドライバー

音像がガラッと変わりました。
高音はほぼ質も量も変わることないように聞こえました。
中低域は量が増えて厚みが出ます。
ただし、高中低の各帯域がそれぞれにかぶるという印象はありませんでした。

IMG_9565

ちょっとボケててすいません

オーソドックスなハードロックのマイケル・モンローを聴いてみました。
ノリがいいです。この手の音楽もよく表現されてますね。
高中低音が気持ちよくまとまって出るという感じです。
特に高音の出方がとてもきれい。

IMG_4387

KL-REF外観。低域調整オプション付き。

最近視聴リストに加えようと思ってるクイーンのKind of Magicも聴いてみました。
とてもクリア。
音場も広く、曲の持つ雰囲気がよくでてます。
余韻として残るべき音は残り、消えるべき音は切れよく消えるといった感じです。

高音があまりにも魅力的だったので高音の話しばかりになってしまいましたが、中低音はキレがあるタイプです。
フワッと包み込む温かい低音も出ますが、どちらかというとキレのほうが強いと感じました。

なお、低域調整オプション無しモデルを選ぶと低域はデフォルトの状態(低域が一番少ない)になるそうです。
個人的にはデフォルトの状態はいまひとつと感じたため、買うなら低域調整オプションがあったほうが良いのですが、価格もそれなりですので、慎重に試聴をして決めたいと思います。

今のところKL-カノン、CWL-15、CTMのCT-300、Fitear Ayaあたりを候補にしようと思ってますが、KL-REFも仲間入りです。
これまでのカスタムIEMの試聴記は以下の記事を参考にしてもらえればと思います。

気ままに試聴 カスタムIEM くみたてLab KL-カノン
一段落がついた私のポータブルオーディオ環境ですが、好きなのでふらふらと試聴に行ってしまいます。次はまたまたイヤフォンです。とはいえ、買うのは秋頃の予定なのでじっくりと情報収集をしたいと思ってます。先日はカスタムIEM(インイヤーモニター)の...
気ままに試聴 カスタムIEM CTM CT-200とCT-300
カスタムIEMもだいぶ試聴をしてきました。先日はUE4Pro、UE5Pro、Heir 4.A Sを聴いてきました。今のところ購入を前提に再度じっくりと聞き比べてみたいと思っているのはKL-カノンとUE4Proです。音質的な好みで言うとKL-...
気ままに試聴 カスタムIEM FITEAR AyaとPrivate222
引き続き国産でトップの人気を誇る須山補聴器のFITEARシリーズを聴いてきました。聴いてきたのは最も安価なPrivate 222とAyaです。Ayaは完全に予算オーバーですが、好みの音質を話したら優しい店員さんが薦めてくれました。カスタムI...
気ままに試聴 カスタムIEM カナルワークス CW-L15とCW-L02
先日試聴をしたカナルワークスの印象がよかったので、再び聴いてきました。ただし、CW-L15の音質が途中から結構変わったので今回は別のお店へ。前回の試聴結果はこちらの記事を参考にしてください。試聴環境試聴環境はiPhone6 Plus+VAN...

まとめ

試聴できなかった機種もありましたが、今回も収穫の多いイベントとなりました。
無理をして行った甲斐がありました。

それと前回のポタ研で会場が狭いと書きましたが、今回は完璧に改善されてました。
テーマによってフロアが分かれていたのもとてもいいアイディアだったと思います。
おかげで混雑が分散し、よっぽどの人気機種でない限りはほとんど待たずに試聴が出来ましたし、会場を歩き回るのも、試聴をするのも快適になりました。
関係者のみなさまにお礼を申し上げたいと思います。

前回のポタ研の記事はこちらです。

ポタ研2015冬に行ってきた レポート1 UM56、TH900、TH600
ちょっと体調を崩してたのですが、友人のもんじゃ屋に行って旧友と酒を飲んだらだいぶ回復したのでポータブルオーディオ研究会(通称ポタ研)2015に行ってきました。主催のフジヤエービック社の公式サイトはこちらです。今回の見どころというか個人的に見...
ポタ研2015冬に行ってきた レポート2 TH900、TH600、OPPO HA-2
はい。続きです。前回の記事は以下を参考にしてください。とTH600FostexのTH900とTH600を聞いた感想は前回の記事に書いたとおりです。TH900が約12万、TH600が約7万ということを考えるとB&WのP7持ちの私としてはTH6...
ポタ研2015冬に行ってきた レポート3
はい。続きです。前回の記事は以下を参考にしてください。 早速、FiiOのE17Kの話しをしましょう。 FiiO E17K 次はFiiOのE17Kを試聴しました。 FiiO E17KもUSB DAC付きのポータブルアンプです。先ほどのO...
ポタ研2015冬に行ってきた レポート4
引き続き、ポタ研で見てきたその他の製品と全体の感想について書きます。これまでの記事は以下を参考にしてくださいませ。 大人気のNightHawk 説明不要でしょう。メーカーのサイトはこちらです。結論として聴くことができませんでした。(笑...

次回のポタ研夏は7月11日と早くも予告されてましたね。
次回も楽しみに待ってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました